こんにちは さかなです🐟
小5から通塾の親子です。(その前は通信 進学クラブ)
組分けテストの結果がでました。
我が家は、前回の組分けテストの結果よりもさらに大変厳しい結果でした_| ̄|○
面談で先生の助言を信じて、学習対象をかなり絞り込んでやりこんだ結果です。
うちのケースにおいては、助言通りやるのはダメでした。
(我が子のことはやはり先生より母親の方がしっかり理解できてる気がします)
予習シリーズの基礎問題、16・17・18・19回を完璧にする
【理科】【社会】
過去問をやり込む
特に理科・社会について、過去問を完璧にということでしたが理科は分野自体が過去問と一致せず💦 結局手付かずの問題ばかりでした。本人にとって、かなり珍紛漢紛だったと思います。社会もちょっとそれに近かったかな。
わたしが、どうしても娘に...
1つ上のクラスの先生 x 1つ上のクラスの内容 を学習させたい!
と強く希望してしまったのがいけなかった...
大切なのは、本人がしっかり習得することに重点を置くべき。
入試で最も実力が発揮できるための対策をこつこつ取り組むべき。
とっても当たり前のことですね💦
中学受験では、手抜きして効率よくやるという方法はないと改めて感じました。
長女の時にひしひしと感じていたことだったはずなのに。
というわけで、中学受験は本当にしんどいです。
4教科満遍なくしっかりやりこまなければならないし
各教科の各単元満遍なく習得していなければ、太刀打ちができません。
夏期講習からもコツコツと取り組みたいと思います。
そして、子供が1人黙々と学習に集中している様子は怪しいです。
焦点がずれていることが往々にしてあります。
子さかなちゃんは、なんかやってるけど、結果が出せないタイプ。
ズレてるんですよ。
子供だから仕方がないのでしょうか。
しっかり親が管理して、ずれてないか常に確認してあげないと時間の無駄になるので、こちらは本当に疲れ果てるのですが、基本親が管理・監視する必要があります。
さて、前置きが長くなりましたが
受験者数: 10,940名(男子5,938名、女子5,002名)
平均点:285点(算数:112点、国語:84点、理科:47点、社会:42点)
最高:503点
最低:20点
受験者数: 11,316名(男子6,122名、女子5,194名)
平均点:196点
これより下の合計点はAコース
出題内容
国語
漢字の書き取り
敬語・あてはまるものを記号で答える
ことわざ・あてはまる言葉を書き、その意味を選択
暦の知識・まちがっているものを選択
対義語・対義語を漢字で答える
文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択
経験と感想・ぬき出し
経験と感想・適切なものを選択
人物の気持ち・ぬき出し
記述問題・具体的にどのような感情のことか
経験と感想・ぬき出し
文脈・ぬき出し
場面・行番号で答える
主題・適切なものを選択
文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択
人物の気持ち・適切なものを二つ選択
人物の気持ち・適切なものを選択
人物の気持ち・ぬき出し
人物の気持ち・適切なものを選択
記述問題・けっして話せないこととはどんなことか
場面・適切なものを選択
主題・適切なものを選択
出典 本川達雄「生物学を学ぶ意味」
本谷有希子「コロナ禍 社会と密になった」
算数
計算・整数の計算
計算・等差数列の和
計算・□を求める計算
規則性の問題・等差数列
立体図形の問題・容器の底面積
場合の数の問題・2人の組み合わせ
速さの問題・点の移動(三角形)
速さの問題・追いこし
速さの問題・すれちがいと追いこし
立体図形の問題・容器に入った水の深さ
速さの問題・点の移動(円周)
速さの問題・旅人算とグラフ
速さの問題・点の移動(四角形)
速さの問題・点の移動(四角形)
場合の数の問題・暗証番号を作る
規則性の問題・数表
速さの問題・2人の間のきょりのグラフ
理科
ふり子の運動・Xにきたとき糸が切れたおもりの落下
いろいろな花・お花とめ花をつける植物
月の出入りと動き・正午に出て真夜中しずむ月
水よう液のこさ・何gの水を加えればよいか
よう解度・気体が最も溶ける組み合わせ
光合成・図1のはたらきを何というか
光合成・気体X、気体Yは何か
光合成・熱したアルコールに入れた理由
光合成・(1)の結果比べてわかる必要なもの
光合成・(2)の結果比べてわかる必要なもの
光合成・(3)の結果比べてわかる必要なもの
光合成と呼吸・Pのときの植物のはたらきについて
光合成と呼吸・Qのときの気体Xの吸収量
いろいろな気体・においのある気体2つ
いろいろな気体・水溶液の性質とリトマス紙の色
二酸化炭素の発生と性質・Bに入っている気体
いろいろな気体・Eに入っている気体
二酸化炭素の発生と性質・Xにあてはまる条件
酸素の発生と性質・(2)にあてはまる気体の試験管
いろいろな気体・(5)にあてはまる気体の試験管
水溶液と金属の変化・発生する気体は何か
水溶液と金属の変化・問1の気体が発生するものすべて
水溶液と金属の変化・何種類の固体が残るか
水溶液と金属反応の計算・過不足ない塩酸A
水溶液と金属反応の計算・問5で発生する気体の量
水溶液と金属反応の計算・過不足なく反応させるには
地球上の位置・地球の自転の向き
地球上の位置・B地点の矢印の方角
地球上の位置・日の入りをむかえている地点
地球上の位置・日本で太陽が南中する時間
地球上の位置・B地点の経度
地球上の位置・東京と都市Xの時差
地球上の位置・都市Xの標準時子午線
地球上の位置・都市Yに到着した時刻
社会
方位と地図記号・帯広駅から見たAの小学校の方位
方位と地図記号・Ⅰの地形図に見られるもの
地図の高さと縮尺・実際の距離を求める問題
地図の高さと縮尺・C地点の標高について
地図の高さと縮尺・Dの地形について
北海道地方の特色・北海道の先住民族の名
北海道地方の産業・Ⅲの地域で行われる輪作とその作物
方位と地図記号・道路沿いや畑に見られるもの
北海道地方の自然・ⅠからⅢの地域がある平野の名
方位と地図記号・地形図から読みとれること
統計の読みとり・人口について
統計の読みとり・日本の東の端の島の名
統計の読みとり・えの面積のほとんどをしめる半島の名
統計の読みとり・近郊農業について
統計の読みとり・Ⅰにあてはまるもの
統計の読みとり・Aにあてはまる都道県
統計の読みとり・米の生産量が2位と3位の都道県
統計の読みとり・都道県と農作物の組み合わせ
統計の読みとり・きが全国2位以上の収穫量の水産物
統計の読みとり・さのほたて貝の養殖がさかんな湾の名
統計の読みとり・銚子港がある千葉県と利根川について
統計の読みとり・Bにあてはまる年
統計の読みとり・京葉工業地域と化学工業について
統計の読みとり・4つの都道県の食料品工業の生産額
統計の読みとり・あからせの都市と工業の組み合わせ
統計の読みとり・あからせと伝統的工芸品の組み合わせ
統計の読みとり・札幌市の気候グラフについて
統計の読みとり・下線⑥で太平洋にも面しているもの
日本のおもな都市・表ⅠのCにあてはまるもの
日本のおもな都市・表ⅠのDとEにあてはまるもの
日本のおもな都市・川崎市について
日本のおもな都市・福岡県の政令指定都市について
日本のおもな都市・表Ⅱであからせにはない都市
日本のおもな都市・最も多くの都道県があてはまる文
中国、四国地方の特色・Aにあてはまることば
近畿地方の自然・Bにあてはまることば
中部地方の産業・Cにあてはまることば
中部地方の自然・Dにあてはまることば
中国、四国地方の自然・下線①の湖
中国、四国地方の産業・小豆島で生産がさかんな農作物
中国、四国地方の特色・下線③について述べた文
中部地方の産業・下線④の都市と工業の組み合わせ
中部地方の産業・牧ノ原について
九州地方の産業・Ⅱのグラフが示す家畜について
九州地方の特色・下線⑩がふくまれる産業の人口の割合
中部地方の特色・くと接する府県とその府県庁所在地
気を取り直して
さぁ、継続あるのみ。
がんばれー📣 母応援します。
最後までお読みいただき✨ありがとうございます