およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

組分けテスト 小4下 6回目

こんにちは さかなです🐟

普段は進学くらぶで家で受験勉強をしている親子です。
 
さて、小4下 6回目の組分けテストです💕
会場受験してきました。(ご親切な四谷大塚さんのおかげ、苦笑)

 

自宅で学習することが当たり前となってる子さかなちゃんは、

会場かぁ、面倒だなぁ

と言ってました... 確かに😓
家で学習することが快適過ぎて、会場に足を運ぶことがおっくうに感じるようです。
進学くらぶの弊害でしょうかね...
 
進学くらぶの組分けテスト


前回は、お友達と一緒に会場へ行きましたが、今回は母子2人で会場まで余裕を持って向かいしました。
このところ、スプラトゥーン3の影響で少し学習をさぼってました。その皺寄せでテスト当日の朝から慌てて詰め込み、移動中もギリギリまで詰め込みました。
ということでテスト準備は中途半端💦
 
この5回分の週テストは算数満点をとるなど、期待できるかもと思ったのですが、逆に満点で気が緩んだ結果です。。
 
予習シリーズ 小4下(5回) 第6回組分けテストの結果デス
4教科(550 点  算数:200点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)

受験者数: 9,775名(男子5,243名、女子4,532名)
平均点:300点(算数:103点、国語:73点、理科:64点、社会:59点)
最高:545点
最低:4点
2教科(350 点)
受験者数: 10,109名(男子5,415名、女子4,694名)
平均点:175点
組分け結果

 

Sコース
431 点(4教科合計)
Cコース
357 点(4教科合計)
Bコース
263 点(4教科合計)

 これより下の合計点はAコース

出題内容

国語

漢字の書き取り

三字の熟語・あてはまる漢字を選択

四字の熟語・正誤判断し正しい漢字に直す

単語の学習・あてはまるものを選択

単語の学習・どの文型にあてはまるかを答える

場面・ぬき出し

文脈・入る言葉を選択

人物の気持ち・適切なものを選択

場面・ぬき出し

人物の気持ち・ぬき出し

場面・適切なものを選択

記述問題・どのようなことに気づいたのか

人物の気持ち・適切なものを選択

話題と要点・ぬき出し

話題と要点・適切でないものを選択 

記述問題・どういう行動か

接続語・入る言葉を選択

意見と根拠・適切なものを選択

話題と要点・ぬき出し

話題と要点・違う個体を指しているものを一つ選択

話題と要点・適切なものを選択  

出典 髙森美由紀 「ふたりのえびす」

北村 亘 「ツバメの謎 ツバメの繁 殖 行動は進化する!?」

 

算数

計算・小数のわり算

計算・□を求める計算

計算・分数と小数のたし算

計算・工夫する計算

数に関する問題・ジュースの代金

割合や比の問題・シールのまい数

数に関する問題・漢字ドリル

平面図形の問題・円と三角形

和や差の問題・アメをふくろに入れる

立体図形の問題・直方体から立方体を取り除く

場合の数の問題・カードを選ぶ

平面図形の問題・3つの円

平面図形の問題・円と三角形

規則性の問題・ご石を並べる

数に関する問題・分数

割合や比の問題・所持金

立体図形の問題・直方体を組み合わせた立体

 

理科

ヒトのからだ・(あ)にあてはまることば

ヒトのからだ・(い)にあてはまるカタカナ4字

ヒトのからだ・(う)にあてはまることば

ヒトのからだ・心臓から送り出された血液流れる血管

ヒトのからだ・ある消化器官とは

ヒトのからだ・はく息に多く含まれる気体

ヒトのからだ・入ってきた光が像をつくるところ

秋のころの植物・(あ)から(え)にあてはまることば

秋のころの植物・黄色い花をさかせるもの

秋のころの植物・動物によって運ばれないもの

秋のころの植物・一年中緑色の葉をつけている木

秋のころの植物・イロハモミジの正しい説明2つ

秋のころの動物・秋に産卵しない動物

豆電球とかん電池のつくり・説明正しくないもの

モーターと光電池・図2の装置について正しい説明

電気を通すもの、通さないもの・豆電球つくもの

金属 豆電球とかん電池のつくり・Xは何という金属

豆電球とかん電池のつくり・電気通すものすべて

豆電球と回路・すぐに使えなくなってしまうつなぎ方

豆電球と回路・図1の(2)のかん電池のつなぎ方

豆電球と回路・最も明るくつく豆電球ある回路

豆電球と回路・(1)と同じ明るさの回路

豆電球と回路・検流計の正しい説明

豆電球と回路・図3と同じようにふれるもの

豆電球と回路・かん電池もう1個増やすと 

 

社会

東北地方・AとCにあてはまるくだもの

東北地方・Bにあてはまる日本三景

東北地方・下線1と3と4の湖について

東北地方・仙台市宮城県について

東北地方・県境にある世界自然遺産白神山地

東北地方・最も北の県で行われている東北三大祭り

北海道地方・青函トンネルについて

北海道地方・乳製品をつくる酪農

東北地方・山形県について

近畿地方兵庫県にある島と橋

近畿地方近畿地方で県庁所在地が最も東に位置する県

関東地方・東京の次に人口が多い都府県庁所在地の名 

関東地方・大都市の近くにベッドタウン

関東地方・東京について

近畿地方・天下の台所とよばれた大阪

近畿地方・24時間離着陸ができる空港の名

関東地方・栃木県の位置と県庁所在地 3

近畿地方和歌山県が位置している半島の名

関東地方・東京都にある世界自然遺産の名

近畿地方京都府と接している中部地方の県の名

中部地方・Aにあてはまる善光寺

中部地方・Bにあてはまる越前和紙

中部地方甲府市富士川について 4

中部地方静岡県について

中部地方北アルプスともよばれる山脈

中部地方・堤防で囲まれた土地と鵜飼が有名な川 

中部地方・石川県の県庁所在地と東京を結ぶ新幹線

中部地方・Cにあてはまる若狭とリアス海岸

中部地方・中央高地に位置する県

中部地方・愛知県とその県庁所在地の名   

 

さて、子さかなちゃんは相変わらず Aコース...

長女の時に幾度となく感じていたのですが、普段Aコース問題で週テストをうけて復習している子には、コース共通の問題に太刀打ちできません。普段からCコース問題で学習している子達が圧勝ですわ。

くやしければ、普段からCコース受けられるだけの実力をつけてこいっ!、というとことなのでしょうけれども。一度Aコースで継続してきた子さかなちゃんには高すぎるハードルです。

週テストだけ難しい問題解かされると、試験中にまずは難しくて取り組む意欲を失っているのだと思います。時間も圧倒的に足りないし...

普段からのこの難易度だったら、普段通り挑むのかもしれないです..... (それはわからない)

 

正直、母は残念な気持ちです。しかし、この気持ちは長女の時に経験済み。

所詮我が子、トンビは鷹を生みません。

子さかなちゃんは、誰にも負けたくない、という負けん気の強さはないですし、良い点数をとるために全ての時間を捧げたいという意気込みもありません。

なので、緩くやることが彼女のやり方なのかな、と。

 

親にやらされて、病んでしまった中1生、実際に娘の友達にいますから。

それを見てしまうと、子供に対して"もっともっと" という気にはなれません。

つまりうちの家庭はそこまでってことですかね←長女の時は、親がそれだからダメだ、って考えて母子ともに無理してきたと思います。

次女の中受は2回目。 無理は無理だと知ってます。

 

まぁ現状維持ですかね。

勉強が嫌いにならない程度に。今から追い込んでしまったら、小5小6が持ちません。

小5になって、通塾するようになったら、先生の力を借りて今よりも意欲を見せるようになって行ってほしいです。