およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小5下 第12回 週テスト

こんにちは さかなです🐟

長女が中高一貫校に通ってます。

次女も中高一貫校をめざして、小4(小3 2月)から四谷大塚にお世話になって入試対策してます。小4では通信を利用し、小5から通塾生活に切り替えました。

 

通塾生活もだいぶマンネリ化してます。

コツコツと毎週きっちり週テストの点数をキープできるよう学習して

毎回毎回のコツコツが、組分けテストにつながっていき、それがさらに小6で過去問対策をしていく時につながっていく... この想像ができる親は、日々学習させるためにに必死ですが、子さかなちゃんは、将来の想像が乏しいのかと思います。

先のことを想像できず、日々十分努力することを避けたがり、わたしがきっちり学習させることをすごく嫌がってます。

親子二人三脚が崩れてます。

子さかなちゃんは、自分が納得いくまで学習しています。ある意味自走..

子さかなちゃんが納得いく学習の目標レベルが極めて低いです。公立小学校のクラス単位では、よく勉強ができるといったレベルで、中学受験では到底お話にならないという印象。

母は困ってます_| ̄|○💦

 

彼女なりに頑張っているといったところ。

褒めてあげたい... けど、そのレベルを褒めてよいか..甚だ疑問です。。。

 

 

さて、小5下 予習シリーズ第12回 週テストの結果デス(国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数 1,348名(男子640名、女子708名
4教科 最高…322点 最低…5点
算数(100点満点) 平均…58点
国語(100点満点) 平均…59点
理科(70点満点) 平均…39点
社会(70点満点) 平均…45点
 

出題内容

国語

漢字の書き取り

【復習】漢字の書き取り

文と文節・適切なものを選択

ことわざ・あてはまることわざを選択

記述問題・筆者が強い関心を持っていたことは何か

文脈・ぬき出し

経験と感想・適切なものを選択

指示語・適切なものを選択

文脈・適切なものを選択

経験と感想・適切なものを選択

経験と感想・適切なものを二つ選択

文脈・どこに戻すのが適切かを記号で答える

経験と感想・適切なものを選択

記述問題・どうような考えから暖房を切るのか

経験と感想・ぬき出し 3 78.6 4 問4 B 経験と感想・ぬき出し

経験と感想・適切なものを選択

経験と感想・適切なものを二つ選択

経験と感想・内容正誤

【復習】外来語・あてはまる外来語を選択

【復習】文脈・意味として正しいものを選択

出典 玉村豊男「もったいない思い出」

 

算数

計算・工夫をする計算

計算・□を求める計算

【復習】割合や比の問題・複数人で仕事をする

【復習】割合や比の問題・2人で仕事をする

【復習】割合や比の問題・2人で仕事をする

【復習】割合や比の問題・2人の仕事量の比

立体図形の問題・容積

立体図形の問題・底面積

立体図形の問題・水の深さの比

立体図形の問題・水量の比

立体図形の問題・底面積の比

【復習】割合や比の問題・コンサートの行列

立体図形の問題・おもりをしずめる

立体図形の問題・おもりをしずめる

立体図形の問題・水の深さのグラフ

立体図形の問題・2種類のおもりを入れる

 

理科

火山とふん火・Aにあてはまるもの

火山とふん火・Cにあてはまるもの

火山とふん火・富士山の火山の形

火成岩・マグマが地表近くで冷えて固まった岩石

火成岩・問3の岩石の名前 3

火成岩・問3の岩石のうち黒っぽい岩石

火成岩・Pの岩石

火山とふん火・Aの火山の名前

火山とふん火・今も活動している火山

火山とふん火・問3の固い板状の岩石の層

火山とふん火・マントルの対流移動で起こらないもの

地震・A地点とB地点はそれぞれ何

地震地震そのものの大きさを表す単位

地震・「あ」と「い」の間の小さなゆれはP波かS波か

地震・A地点で地震が発生したとき「あ」の時刻は

【復習】光とレンズ・図1のXは何cm

【復習】光とレンズ・問2の距離はどうなるか

【復習】光とレンズ・とつレンズBの焦点距離は何cm

【復習】光とレンズ・(1)の時の位置 

【復習】光とレンズ・(2)の時の位置 

【復習】光とレンズ・図3のときのろうそくの像

【復習】光とレンズ・スクリーンの動かす方向

 

社会

江戸時代の産業と都市・唐みについて 

江戸時代の産業と都市・瀬戸内海沿岸で生産されたもの

江戸時代の産業と都市・Aにあてはまることば 

江戸時代の産業と都市・Bにあてはまることば

江戸時代の産業と都市・特産品とその産地の組み合わせ

江戸時代の産業と都市・Cにあてはまる地名

江戸時代の産業と都市・株仲間について

江戸時代の産業と都市・両替商について

江戸時代の産業と都市・越後屋三井高利について

江戸時代の産業と都市・Aにあてはまることば

江戸時代の産業と都市・元禄時代の将軍、徳川綱吉

江戸時代の産業と都市・門前町について

江戸時代の文化と学問・近松門左衛門について

江戸時代の文化と学問・松尾芭蕉がよんだ句と紀行文

江戸時代の文化と学問・富嶽三十六景の作者

江戸時代の産業と都市・五街道をふくむ街道について

江戸時代の産業と都市・地図のあの街道の名、中山道

江戸時代の産業と都市・箱根の関所の位置を示すもの

江戸時代の文化と学問・ⅠとⅡの作品の作者

江戸時代の産業と都市・北前船について

【復習】江戸幕府の三つの改革・享保の改革について

【復習】江戸幕府の三つの改革・②にあてはまる文 

【復習】江戸時代の文化と学問・杉田玄白について

【復習】江戸時代の文化と学問・伊能忠敬の業績

【復習】江戸幕府の三つの改革・④にあてはまる役職 

【復習】江戸幕府の三つの改革・浅間山を示す位置

【復習】江戸幕府の三つの改革・大塩平八郎について

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます