およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

組分けテスト 小5 下 第7回(予シリ10回)

こんにちは さかなです🐟

四谷大塚で小5、私立中間一貫校から合格をもらうべく受験勉強に励んでます。

 

さて、予習シリーズ 小5上(10回) 第7回組分けテストの結果デス

4教科(550 点  算数:200点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)

受験者数: 11,302名(男子6,175名、女子5,127名)
平均点:297点(算数:108点、国語:84点、理科:54点、社会:53点)
最高:532点
最低:26点
2教科(350 点)
受験者数: 11,690名(男子6,366名、女子5,324名)
平均点:192点
組分け結果
Sコース
440 点(4教科合計)
Cコース
363 点(4教科合計)
Bコース
265 点(4教科合計)

これより下は、Aコース

 

出題内容

国語

漢字の書き取り

単語の学習・同じ働きのものを選択

文語的表現・現代仮名遣いに直す

文語的表現・口語に直す

三字の熟語・あてはまる三字熟語を選択

四字の熟語・あてはまる四字熟語を選択

文脈・意味として適切なものを選択

文脈・漢字一字で答える

記述問題・傍線部はどういう意味かを書く

場面・ぬき出し

人物の気持ち・ぬき出し

場面・ぬき出し

場面・ひらがな三字で答える

接続語・入る接続語を選択

話題と要点・ぬき出し

話題と要点・図から選んで記号で答える

話題と要点・後から選択

文脈・入る言葉として適切なものを選択

意見と根拠・適切なものを選択

話題と要点・ぬき出し

記述問題・どのように違うのか

話題と要点・ぬき出し

話題と要点・内容に合うものを選択

短歌・枕詞を一つぬき出す

短歌・共通して使われている表現技法を選択

短歌・五字の言葉を書く

短歌・ぬき出し

俳句・季節を漢字一字で書く

俳句・共通して使われている表現技法を選択

俳句・鑑賞文に合う俳句を選択 

 

算数

計算・小数の計算

計算・小数と分数の計算

計算・□を求める計算

平面図形の問題・高さが等しい図形

和や差の問題・年令算

平面図形の問題・三角形の分割

割合や比の問題・比の利用

速さの問題・旅人算と比(追いこし)

平面図形の問題・おうぎ形の転がり移動

速さの問題・旅人算とグラフ

平面図形の問題・相似の利用

速さの問題・速さと比

平面図形の問題・三角形の平行移動

和や差の問題・3量のつるかめ算

速さの問題・旅人算と比

平面図形の問題・正六角形の分割

 

理科

自然界のつり合い・空らんにあてはまるのは

養分の吸収・タンパク質消化されると最終的に何になる 

水溶液の中和・酸性アルカリ性混ぜ合わせて起こる反応

人間と環境破壊・地球温暖化の原因の1つとされる気体

滑車と輪軸の組み合わせ・手でひもを支える力

滑車と輪軸の組み合わせ・ひも何cm引き下げる

心臓と血管・大動脈はどれか

心臓と血管・(あ)の部屋を何というか

心臓と血管・(あ)からどのような順番で部屋に入るか

血液のじゅんかんとはたらき・器官AからCは何か

血液のじゅんかんとはたらき・Xの血管を何というか

血液のじゅんかんとはたらき・器官Aのはたらきの説明

血液のじゅんかんとはたらき・器官Cのはたらきの説明

心臓と血管・図1のつくりの方が効率がよくなる理由

燃焼の3条件・燃焼で結びつくある気体とは

いろいろな物の燃え方・燃焼させると水が発生するもの

金属の燃焼とさび・マグネシウム加熱するとどうなる

金属の燃焼とさび・銅の粉十分に加熱すると何色

金属の燃焼とさび・加熱後皿に残った物の重さ

金属の燃焼とさび・変化せず残った銅の重さ

金属の燃焼とさび・混合物中の銅の重さ

地層・Aの地層堆積したときの海の深さの変化

地層・XX’の境界面何という

化石・図2は何という生物の化石か

化石・(あ)の層に見られる化石

地層・YY’の断層についての説明

地層・(う)の層の岩石は何か

地層・起こった順に並べると

ばねの性質と強さ・おもり(あ)の重さ 

ばねの性質と強さ・ばねBの全長

いろいろなつなぎ方とばね・おもり(い)の重さ

いろいろなつなぎ方とばね・ばねA、Bの全長

体積、重さと浮力・(1)のときのばねAの全長

体積、重さと浮力・台ばかりが示す値

体積、重さと浮力・おもり(い)の体積

体積、重さと浮力・ばねA、Bのどちらが何cm長いか

 

社会

 鎌倉時代の産業と文化・Aにあてはまることば

鎌倉時代の産業と文化・Bにあてはまることば

桃山文化・Cにあてはまることば

鎌倉時代の産業と文化・あといにあてはまる数

桃山文化・ⅠからⅢにあてはまることば 

鎌倉時代の産業と文化・時宗の一遍について

鎌倉時代の産業と文化・Dにあてはまることば

室町時代の政治・惣と一向一揆について

室町時代の産業と文化・足利義満が建てた別荘

室町時代の産業と文化・門前町について 

織田信長豊臣秀吉織田信長の政策について

織田信長豊臣秀吉太閤検地について

鎌倉時代の政治・Aにあてはまる人物の名

鎌倉時代の外交・Bにあてはまる人物の名

江戸幕府の政治・Cにあてはまる西暦年

鎌倉時代の政治・下線①の戦いの古い順に並べかえ

鎌倉時代の政治・侍所について

鎌倉時代の政治・当時の武士について正しくないもの

鎌倉時代の政治・承久の乱について述べた文

鎌倉時代の政治・3代執権が定めた最初の法律

鎌倉時代の外交・文永と建武について 

鎌倉時代の外交・永仁の徳政令について

室町時代の政治・後醍醐天皇に協力した人物

室町時代の外交・あからうにあてはまる国の組み合わせ

室町時代の政治・応仁の乱について述べた文 

織田信長豊臣秀吉戦国大名が定めた決まり、分国法

織田信長豊臣秀吉・下線⑬について述べた文

戦国大名南蛮貿易・FとGに入ることば

戦国大名南蛮貿易・鉄砲の産地、堺

織田信長豊臣秀吉本能寺の変が起きた場所

織田信長豊臣秀吉朝鮮侵略について述べた文

江戸幕府の政治・親藩について 

江戸幕府の政治・Hにあてはまることば

鎖国へのあゆみ・鎖国に関係するできごとの並べかえ

鎖国へのあゆみ・貿易の窓口と相手先の組み合わせ

弥生時代・Aにあてはまることば

古墳、飛鳥時代の文化・Bにあてはまることば

古墳、飛鳥時代の政治・Cにあてはまることば

古墳、飛鳥時代の政治・Dにあてはまることば

旧石器時代岩宿遺跡について 

縄文時代縄文時代のようすについて 

弥生時代・金印が発見された場所、志賀島

古墳、飛鳥時代の政治・仏教を公に日本に伝えた国 

古墳、飛鳥時代の政治・聖徳太子について述べた文

古墳、飛鳥時代の政治・下線⑥の都の名、藤原京

古墳、飛鳥時代の政治・中臣鎌足について

奈良時代の政治・大仏を建てることを命じた天皇の名

平安時代の政治・Eにあてはまることば

平安時代の政治・白河上皇院政を始めた西暦年

平安時代の政治・下線⑪について述べた文

 

なかなか思うようにいきません😢

 

気を取り直して

さぁ、継続あるのみ。

がんばれー📣 母応援しなきゃ💦 ちょっと最近母も泣き言が増えてきています。

精神状態を整えねば!

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます