およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

組分けテスト 小5 下 第5回(予シリ5回)

こんにちは さかなです🐟

小5から通塾の親子です。(その前は通信 進学クラブ)

 

週末に受けた組分けテストの結果がでました。

さて、予習シリーズ 小5上(20回) 第5回組分けテストの結果デス

4教科(550 点  算数:200点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)

受験者数: 10,940名(男子5,938名、女子5,002名)
平均点:297点(算数:112点、国語:84点、理科:47点、社会:42点)
最高:521点
最低:11点
2教科(350 点)
受験者数: 11,544名)(男子6,287名、女子5,257名)
平均点:190点
組分け結果
Sコース
424 点(4教科合計)
Cコース
352 点(4教科合計)
Bコース
261 点(4教科合計)

これより下はAコースです

 

出題内容

国語

漢字の書き取り

語句の用法・使われている表現方法を選択

手紙文・適切なものを選択

手紙文・構成のしかたとして一般的なものを選択

慣用句・あてはまる言葉を選択

三字の熟語・あてはまる三字の熟語を選択

四字の熟語・あてはまる四字熟語を選択

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の気持ち・あてはまらないものを選択

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の気持ち・ぬき出し

文脈・入る言葉として適切なものを選択

記述問題・真歩は何を申し訳ないと感じているのか

人物の気持ち・適切なものを選択

場面・適切なものを選択

話題と要点・ぬき出し 

理由・ぬき出し

話題と要点・ぬき出し

記述問題・何をしていることをたとえた表現か

指示語・適切なものを選択

要旨・適切なものを選択 

出典 こまつあやこ「雨にシュクラン」

唐沢孝一「都会の鳥の生態学

 

算数

計算・整数の計算

計算・分数と小数の計算

計算・□を求める計算

和や差の問題・硬貨の枚数 

割合や比の問題・連比

平面図形の問題・高さが等しい図形

平面図形の問題・相似の利用

和や差の問題・現在の年令 

立体図形の問題・水に石をしずめる

割合や比の問題・倍数算

平面図形の問題・相似の利用

数に関する問題・約数の個数

平面図形の問題・相似の利用

速さの問題・流水算

割合や比の問題・比の利用

和や差の問題・3種類の商品を売る

平面図形の問題・正三角形を組み合わせた図形

 

理科

自然界のつり合い・食べる食べられるの関係

自然界のつり合い・植物と動物両方の特ちょうもつもの

水溶液の中和・白いにごりは何か

栄養素とそのはたらき・しぼうを多くふくむ食品

重さのある太さが一様でないてこ・棒の重さ

重さのある太さが一様でないてこ・重心の位置

消化と消化器官・消化管にふくまれる器官

消化の道すじ・消化酵素ない消化液つくる器官と消化液

養分の吸収・栄養素を吸収する器官

消化の道すじ・フェーリング液反応した後の色

消化の道すじ・Bで何ができたとわかる

消化の道すじ・Cを37度にすると反応は

消化の道すじ・Dを37度にすると反応は 

消化の道すじ・(3)の結果になる性質

森林の植物・植物Cにあてはまるもの

森林の植物・植物Dにあてはまるもの

植物の成長と日光・Aが消費するデンプン量

植物の成長と日光・1000ルクスのときAのはたらき

植物の成長と日光・どちらが何g多いか

植物の成長と日光・陰樹はどちらか、あてはまる植物は

植物の成長と日光・空気中の二酸化炭素の増減 

液性による水溶液の分類・アルカリ性でBTB液何色 

溶質による水溶液の分類・溶質気体のものすべて

電解質と非電解質・2つが入る場所と、区別する方法

中和の計算・Pにあてはまる値

中和の計算・水酸化ナトリウムの重さ

中和の計算・Qにあてはまる値

中和の計算・何gの固体が得られる

滑車・図1手でひもを支える力

輪軸・図2手でひもを支える力 

滑車・図1おもりAは何cm上がる

図2 輪軸・図2おもりAは何cm上がる

X 滑車と輪軸の組み合わせ・おもりXの重さ

Y 滑車と輪軸の組み合わせ・おもりYの重さ

滑車と輪軸の組み合わせ・おもりX何cm引き下げる

滑車と輪軸の組み合わせ・おもりZの重さと位置

 

社会

縄文時代・Aにあてはまることば 

縄文時代・Bにあてはまることば

弥生時代・Cにあてはまることば 

旧石器時代打製石器について 

縄文時代縄文土器の特徴

縄文時代・季節ごとに食べていたものの組み合わせ

弥生時代・稲作について正しくないもの

弥生時代・環濠集落について

弥生時代・むらどうしの争いについて

Dの名 旧石器時代・Dの湖の名 2

Eの名 縄文時代・Eの遺跡の名

縄文時代三内丸山遺跡の位置と遺跡が示す時代

奈良時代の政治・AとDにあてはまるもの

平安時代の政治・Eにあてはまる役職の名

F 古墳、飛鳥時代の政治・Fにあてはまる人物の名

平安時代の政治・征夷大将軍に任命された人物の名

古墳、飛鳥時代の政治・壬申の乱について

奈良時代の政治・大宝律令のしくみ

奈良時代の政治・口分田について

奈良時代の政治・農民の負担について正しくないもの

平安時代の政治・院政について

平安時代の文化・延暦寺のある山と延暦寺を建てた僧

平安時代の政治・下線⑥の戦いと敗れた武士について

平安時代の外交・下線⑦について正しくないもの

奈良時代の政治・下線⑧について

奈良時代の政治・墾田永年私財法について

奈良時代の文化・下線⑩の文化について正しくないもの

奈良時代の文化・万葉集山上憶良について

奈良時代の外交・阿倍仲麻呂がよんだ和歌

奈良時代の外交・ⅠとⅡの文の正誤の組み合わせ

古墳、飛鳥時代の政治・下線⑫について正しくないもの 

古墳、飛鳥時代の外交・下線⑬について正しくないもの

平安時代の文化・紫式部の作品について

平安時代の政治・不輸の権について

平安時代の文化・平等院鳳凰堂について

奈良時代の政治・聖武天皇について

平安時代の政治・6番目にあてはまる人物の名

弥生時代・Aにあてはまる国の名と大和の現在の県

弥生時代・Bにあてはまることば

弥生時代・奴国について

古墳、飛鳥時代の政治・ワカタケル大王について

古墳、飛鳥時代の外交・熊本県と埼玉県にある古墳

古墳、飛鳥時代の文化・埴輪について 

古墳、飛鳥時代の外交・高句麗の位置

古墳、飛鳥時代の外交・渡来人について

古墳、飛鳥時代の外交・隋と小野妹子について

古墳、飛鳥時代の政治・推古天皇について

古墳、飛鳥時代の政治・推古天皇のころの政治について

古墳、飛鳥時代の文化・法隆寺について

古墳、飛鳥時代の外交・ⅠからⅢの時期の組み合わせ 

 

なかなか思うようにいきません😢

前回、算数は先生の助言を信じて、学習対象をかなり絞り込んで取り組み、よい結果がでませんでしたが、今回も信じ続けて同様の方法で勉強をして臨みました。。

 

「うちのケースにおいては、助言通りやるのはダメでした」なんて前回つぶやいてましたけど、わたしのやり方でこれまで大した結果を出せないので、しばらくは先生の言う通りに進めてみます。

 

テストで問題を解けなくても、淡々とそれをできるようにしていくだけ。

ある程度、覚えるべきは覚えてもらう必要がある!

我が娘は、覚えるのができないと言っています💦

できない、って言い切ってしまってては進まないですよね。。覚えられないから、それをなんとか覚えなきゃ!、って強い気持ちを持ってもらいたいです_| ̄|○

 

わたしばかりが熱量MAXで、当の本人は冷めきってる感じ...

困りました。

本人のモチベーションだだ下がってる感じです。

 

本人の気持ちわかります。。

2月から通塾して、9ヶ月目。

日々、予習復習時直し、来る日も来る日も勉強ばかり。

嫌になるときだってありますよねー😢

 

やめたくなる瞬間💢

 

こんな時、

私立中高一貫校に通っている長女が、

絶対後から後悔するから
絶対やめない方がいい!

 

強い口調で、こう断言します。

 

というわけで、中学受験は本当にしんどいですけど

その先には、楽しい世界が待っているのだよ、子さかなよ。

 

 

気を取り直して

さぁ、継続あるのみ。

がんばれー📣 母応援します。

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます