およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小4上 第16回 週テスト

こんにちは さかなです🐟

 

前回は組分けテスト。

組分けテストはテストコースに関係ない共通問題なので難しいし、成績順位も下の方でなんだか凹みます。

今はとにかくコツコツ。知識の定着をめざしたいです!

 

さて、予習シリーズ第16回 週テストの結果デス(国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数 752名(男子391名、女子361名)
4教科 最高…319点 最低…40点
算数(100点満点) 平均…64点
国語(100点満点) 平均…53点
理科(70点満点) 平均…43点
社会(70点満点) 平均…39点

出題内容

国語

漢字の書き取り

【復習】漢字の書き取り

敬語・適切なものを選択

外来語・傍線部の意味を持つ外来語を選択

文脈・あてはまる言葉を選択

記述問題・なぜチヅルはびっくりしたのか

場面・適切なものを選択

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の気持ち・ぬき出し

場面・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の性格・適切なものを選択

【復習】文脈・あてはまる意味を選択

【復習】対義語・対義語を選択して漢字二字に直す

【復習】対義語・漢字一字をかえて対義語をつくる

出典 氷室冴子「いもうと物語」

 

算数

計算・計算の工夫 

計算・小数のひき算 

計算・□を求める計算 

【復習】等差数列・整数をならべる 

【復習】等差数列・整数の和

【復習】等差数列・奇数の和 

約数と公約数・6を約数に持つ

約数と公約数・14の約数

約数と公約数・16の約数

約数と公約数・素数 

約数と公約数・公約数

約数と公約数・12をわると2あまる

【復習】等差数列・整数をならべる

 約数と公約数・ベン図

約数と公約数・えんぴつと消しゴムを分ける 

 

理科

夏のころの植物・真夏にさく花あてはまらないもの

夏のころの植物・オオマツヨイグサいつさくか

夏のころの植物・木にさく花

夏のころの動物・ほかの昆虫えさにする昆虫

夏のころの動物・アブラゼミの鳴き方

【復習】金属と温度変化・20度で液体の金属

【復習】金属と温度変化・アルミニウムの説明

【復習】金属と温度変化・最もおそくたおれたのは 

【復習】金属と温度変化・(う)最もおそくたおれた板 

【復習】金属と温度変化・最ものびが大きい金属

夏のころの植物・夏に花をさかせる植物

夏のころの植物・ヘチマの特ちょうあてはまらないもの

夏のころの植物・イネはいつ開花するか

夏のころの動物・図2の昆虫の名前

夏のころの動物・夜クヌギの樹液に集まる昆虫 

 

社会

甲府盆地のくらし・甲府盆地がある県の名 

甲府盆地のくらし・甲府盆地を流れる三大急流の1つ 

甲府盆地のくらし・甲府盆地と同じ地方にある盆地 

甲府盆地のくらし・甲府市の気候グラフ 

【復習】讃岐平野のくらし・高松市が位置する平野の名 

【復習】讃岐平野のくらし・干害について

【復習】讃岐平野のくらし・ため池について 

【復習】讃岐平野のくらし・季節と方位の組み合わせ

【復習】讃岐平野のくらし・香川県について

甲府盆地のくらし・Aにあてはまることば 

甲府盆地のくらし・ぶどうづくりのふくろがけについて

甲府盆地のくらし・Cにあてはまる県

甲府盆地のくらし・扇状地について

甲府盆地のくらし・甲府盆地に見られる地形の特徴

甲府盆地のくらし・養蚕業について