およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小6上 第11回 週テスト

こんにちは さかなです🐟

小6 四谷大塚で頑張ってます!

もう第12回 週テストも終わっているタイミングでおくれての更新です。

完全にわたしは5月病になってるといったところでしょうか ^^;

 

娘の学習が思うように行かず、完全にわたしがやる気を失っています。

受験やめたいと思う瞬間です。

 

先日塾の面談もしてきました。

面談する前から、お先真っ暗な状態で

面談しても光が見えないのが正直なところ。

一応いただいたアドバイスで、なんとか自分の気持ちを奮い起こそうと必死ですが

なかなか、コントロールできず、鬱状態です。

 

さて、遅ればせながら

予習シリーズ6年上 第11回 週テストの結果デス

国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数 3,231男子1,561名、女子1,670
4教科 最高…309点 最低…41点
算数(100点満点) 平均…67点
国語(100点満点) 平均64点
理科(70点満点) 平均…47点
社会(70点満点) 平均…36点
 

出題内容

国語

漢字の書き取り

【復習】漢字の書き取り

文脈・適切ではないものを選択

慣用句・入れる言葉として適切なものを選択             

人物の性格・適切ではないものを選択          

文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択        

文脈・意味として適切なものを選択            

人物の気持ち・適切なものを選択         

場面・ぬき出し           

記述問題・泣いてはいけないと思っている理由      

人物の気持ち・適切なものを選択          

記述問題・どのような気持ちから言ったのか         

文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択          

人物の気持ち・適切なものを選択         

文脈・適切なものを選択          

文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択           

人物の気持ち・適切なものを選択

【復習】語句の意味・適切なものを選択        

【復習】外来語・意味として適切なものを選択

出典 

さだまさし 「ちゃんぽん食べたかっ!  上」

鷺沢萠 「ウェルカム・ホーム!」

 

算数

計算・整数の計算      

計算・小数の計算       

計算・分数の計算      

計算・単位      

【復習】割合や比の問題・割合の3用法      

【復習】割合や比の問題・売買損益        

【復習】割合や比の問題・比の利用    

【復習】割合や比の問題・仕事算         

立体図形の問題・立方体と直方体       

立体図形の問題・角すい         

立体図形の問題・切断   

立体図形の問題・切り口の形     

【復習】割合や比の問題・食塩水

立体図形の問題・切断

 

理科

流水と地層・活動している火山などを何という          

流水と地層・(1)にあてはまるもの       

流水と地層・(2)にあてはまるもの   

流水と地層・図2のようなでき方の岩石  

流水と地層・図2の岩石のつくり 

流水と地層・図2の岩石として適当なもの       

流水と地層・A、Bを何というか        

流水と地層・地震そのものの大きさ表すもの            

流水と地層・P波の速さ            

流水と地層・地点CでP波からS波までの時間   

流水と地層・(あ)の層と(い)の層先にできたのは    

流水と地層・(あ)(い)できるときの海の深さの変化

流水と地層・Pの面を何というか 

流水と地層・Pの面はどのようにしてできたか  

流水と地層・Qの地層のずれ何という   

流水と地層・Qの地層のずれどのようにしてできたか    

流水と地層・図2は何の化石か  

流水と地層・図2の化石がある層の地質時代          

流水と地層・地下水がしみ出している部分      

流水と地層・Pの面とQのずれどちらが先にできたか      

実験器具の使い方・気体検知管の説明          

実験器具の使い方・二酸化炭素の割合をはかると         

【復習】動物のからだと誕生・冬のモンシロチョウ       

【復習】動物のからだと誕生・図1昆虫あてはまらない          

【復習】動物のからだと誕生・図2のような渡り鳥

【復習】動物のからだと誕生・図3はおすめすどちらか    

【復習】動物のからだと誕生・おすめす区別するひれ         

【復習】生物と環境・図4で個体数が最も多いもの       

【復習】生物と環境・Aにあてはまる生物何とよばれる

 

社会

国際連合のしくみ・国際連盟について         

国際連合のしくみ・国連の本部が置かれている都市            

国際連合のしくみ・現在の国連加盟国数           

国際連合のしくみ・下線③を実現したソ連との国交回復           

世界の平和と国際協力・活動費用の日本の負担割合          

国際連合のしくみ・通常総会が開かれる月        

国際連合のしくみ・国際司法裁判所がある国       

国際連合のしくみ・国連の事務総長の名         

国際連合のしくみ・国連児童基金の略称         

世界の戦争と紛争・Aにあてはまることば    

世界の戦争と紛争・冷戦の影響で分断された国          

世界の戦争と紛争・朝鮮戦争とその影響について          

世界の戦争と紛争・Bの国の名        

世界の平和と国際協力・第五福竜丸事件について       

世界の平和と国際協力・日本の非核三原則の内容          

核とさまざまな兵器・IAEAについて        

核とさまざまな兵器・核兵器禁止条約について           

世界の戦争と紛争・Cにあてはまるもの             

世界の戦争と紛争・Eにあてはまることば           

世界の戦争と紛争・テロについて           

【復習】関係の深い国々・AとBにあてはまることば            

【復習】世界地図・本初子午線について          

【復習】関係の深い国々・あの国の首都           

【復習】世界地図・赤道を示す線           

【復習】環境問題への取り組み・パリ協定について       

【復習】関係の深い国々・あとおの国と言語が同じ国

【復習】関係の深い国々・国旗が示す国を選ぶ問題

 

ブログ更新から遠ざかっている間に、塾ではたくさんのアップデートがありました。

小6上 第12回 週テスト 

GW講習

面談

9月から始まる学校別対策コース選抜試験

その他にも、子さかなちゃんの変化の様子や

お勉強を見てくれている長女の様子など

 

気が向いたら、書こうと思います。

その前にすでに終わった12回週テストの結果をあげたい..._| ̄|○

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます