およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小5下 第3回 週テスト

こんにちは さかなです🐟

小5から通塾生活を始めた親子です。

小4は、進学くらぶで自宅学習をしていました。

 

小5 10月始まってます💦

しかし、まだ暑く、そしてなぜか自身の感覚がまだ小5 夏休み明け気分

時の流れに、気持ちが追いついてません_| ̄|○

 

この週末は、すでに小5下 第4回の週テストがありましたが

遅れて、第3回の結果を残します。

 

さて、小5下 予習シリーズ第3回 週テストの結果デス(国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数 計1,419名(男子691名、女子728名
4教科 最高…312点 最低…42点
算数(100点満点) 平均…60点
国語(100点満点) 平均…50点
理科(70点満点) 平均…37点
社会(70点満点) 平均…43点
 

出題内容

国語

漢字の書き取り

【復習】漢字の書き取り

三字の熟語・意味として適切なものを選択

語句の用法・表現上の特徴を説明する用語を選択 

文脈・あてはまる言葉を選択

人物の気持ち・あてはまらないものを選択

記述問題・理由を答える

人物の気持ち・ふさわしいものを選択

指示語・ぬき出し

場面・ふさわしいものを選択

表現・ぬき出し

人物の性格・ふさわしいものを選択

場面・ふさわしいものを選択

人物の気持ち・ふさわしいものを選択

場面・ぬき出し

場面・ふさわしいものを選択

人物の気持ち・ぬき出し

人物の気持ち・ふさわしいものを選択

記述問題・動作はどのようなことを意味しているか

人物の気持ち・ふさわしいものを選択

主題・ふさわしいものを選択 

【復習】慣用句・あてはまる言葉を選択  

【復習】接続語・あてはまる言葉を選択

出典 熊谷千世子「風の神送れよ」 

 

算数

計算・整数の計算

計算・小数と分数の計算

【復習】平面図形の問題・クロス型の相似

【復習】平面図形の問題・直角三角形と正方形

平面図形の問題・三角形の面積

平面図形の問題・台形の辺の長さ

平面図形の問題・高さが等しい図形  

【復習】平面図形の問題・ピラミッド型の相似

平面図形の問題・三角形を3つに分ける 

平面図形の問題・底辺と高さと面積の比

平面図形の問題・三角形の面積と辺の比

 

理科

溶質による水溶液の分類・炭酸水で白くにごる水溶液

感覚による水溶液の分類・においのある水溶液2つ

液性による水溶液の分類・青色に変化させたのは何性

液性による水溶液の分類・中性のときpHいくつか

液性による水溶液の分類・最もpH低い水溶液

溶質による水溶液の分類・固体が残った水溶液3つ

溶質による水溶液の分類・黒くなったので何とわかる

溶質による水溶液の分類・(3)の水溶液は何か

溶質による水溶液の分類・(5)の水溶液は何か 

中和の考え方・塩酸の溶質

中和の考え方・食塩の結晶のようす 

中和の考え方・中和で水以外で新しくできる物質

水溶液の中和・A点のビーカーにBTB液加えると

水溶液の中和・C点のビーカー残った固体

中和の計算・グラフのX

中和の計算・グラフのY

【復習】支点が中心にあるてこ・おもりAの重さ

【復習】支点が中心にあるてこ・(あ)の示す値

【復習】支点が中心にあるてこ・Xの長さ

【復習】支点が中心にあるてこ・(い)の示す値 

【復習】支点が中心にあるてこ・Yの長さ 

 

社会

奈良時代の政治・平城京に都を移した女性の天皇の名

奈良時代の政治・地方の特産物を納める税

奈良時代の政治・租について

奈良時代の政治・防人について

奈良時代の政治・木簡とよばれるうすい木の札について

奈良時代の政治・口分田について

奈良時代の政治・墾田永年私財法について

奈良時代の政治・聖武天皇が命じた大仏づくりについて

奈良時代の政治・Aにあてはまることば

奈良時代の文化・Aにあてはまる人物

奈良時代の外交・Bにあてはまることば

奈良時代の外交・日本の僧の制度を整えた人物の名

奈良時代の政治・大宝律令が定められた西暦年

奈良時代の政治・大宰府について

奈良時代の外交・遣唐使の航路について

奈良時代の外交・阿倍仲麻呂がよんだ歌

奈良時代の文化・「貧窮問答歌」が収められている書物

奈良時代の政治・Cにあてはまる役職

奈良時代の文化・下線⑥などが収められた東大寺の倉庫

奈良時代の文化・Dにあてはまる元号 

【復習】古墳、飛鳥時代の政治・Aにあてはまる役職

【復習】古墳、飛鳥時代の政治・Bにあてはまる姓

【復習】古墳、飛鳥時代の政治・憲法十七条について 

【復習】古墳、飛鳥時代の文化・法隆寺について

【復習】古墳、飛鳥時代の外交・仏教が伝えられた時期

【復習】古墳、飛鳥時代の政治・下線④のできごと 

【復習】古墳、飛鳥時代の政治・3人の人物について

 

なんだか落ち着かない日々です。

わたしが子さかなちゃんにかまってあげられてない。

ですが、成績はさほど悪くありません。自走しだしている????

残念ながら、それはないです😢

 

しかし、朝勉で取り組んでいる計算は、こちらからガミガミ言わなくても毎朝当たり前のようにこなしてます。(できてるか確認してないのですが💦)

最近は朝の計算が定着したので、理科と社会の音読も朝の日課に加えています。

 

わたし自身が、高齢期にさしかかり、睡眠がとれなくなってます。

長女の時は、わたしが朝起きれず、朝勉のサポートが及ばなかったところ、次女の今は寝ていらてない体質になり、夜更かししても5時台には目覚めてしまう。なので、7時から勉強させるためにあれやこれややることができてます。

やっぱり、小学生の子供は親が付き添って声がけしてやっと学習に取り組む。

 

高が声がけ、こちらは疲れますが、継続して声がけしながら

我が子を応援したいと思います。

 

さぁ、第3回の結果もまとめねば...

このテスト内容をまとめる作業... わたしの目的は、子さかなちゃんが取り組んでいる学習の内容を把握するために、継続してます。内容を少しでも把握して、ちょこっと声がけする

「漢字、全問正解だったね」

「ph 大丈夫? 特徴覚えてる?」

「図形は、いつもよくできてるね」

「十七条憲法、復讐問題でまたでてきたね」

なんでもいいので、こちらもわかってる風に今やってる内容についてちょこっと声がけすると、子さかなちゃんは自分だけやらされてる感から脱出して、お母さんもついててくれてる、安心💓、って感じてくれていると思います。

日々、忙しいと子供にかまってあげられなくなります。

気がつくと放置して何周もの学習が終わってることになり💦 組分けテストもやってくる。

せめて、細かく把握しなくても週ごとにこちらも子どもに追いつく努力を継続したいです。

(あぁ、つかれる 苦笑)

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます