こんにちは さかなです🐟
四谷大塚の通信講座 進学くらぶを使って、小4から1年間、自宅で中学受験の学習をしてきた親子です。2023年は通塾です!
小3 9月 新4年生準備講座で四谷大塚 入塾前の準備を開始し...
小3 2月から入塾するつもりで準備をすすめましたが、予定変更。
通信講座 進学くらぶでお世話になる事に...
自宅学習は、親の負担が大きく苦労も多かったです。
特に小4の夏期講習には参りました_| ̄|○
よく1年間がんばりました!
小5の入塾はそれなりにハードルが高かったように感じますが、よくやった!!
これ以上、家庭で学習の面倒を見きれない... わたしはギブアップです。
ということで、小5講座からは通塾に切り替えます。
さっそく、入塾手続きに行きました。
子さかなちゃんの姉が、四谷大塚にお世話になっていたこともあり、一通り理解しているかと... しかし、変更点がないかと確認をしたところ。
いぇーい✌️
お腹がすいて、気の毒な気がしますが、夕食のお弁当準備は本当に大変ですから母には大変助かります✨
禁止と言うわけではないそうです。小さなおにぎりやスープを持たせることを検討しようと思います。もしくは夕方少し家で食べさせて塾へ向かわせます。
進学くらぶ生には無いネットコンテンツ日々の計算...
こちらが、通塾になると利用できるとのこと♡
※通塾生は日々の計算に取り組むため、テキスト シリーズ計算 の購入は必須ではないとのこと。紙とネットどちらがよいか好みが分かれそうですが。
しかし、この日々の計算 小5を開始するには、計算力2000を完全制覇していることが条件だそうです🥵
現状、子さかなちゃんはキレイに半分を残してます。
この年末年始で、これらは絶対に終わらせなければ、通塾デビューと同時に通塾生から離されてしまいます。
通塾生は授業で予習シリーズにしっかり取り組んでいるだけでなく、ネットコンテンツまで着実にこなしてると知らされました。
通塾生は、一行問題もマンダトリー。
進捗状況が印刷された紙が教室外の廊下に張り出され、一定の基準を超えてないと居残りさせられるそうです。(父母の目にもつく晒しもの〜、昭和手法) まぁ、ありがたい!
子さかなちゃんは、どんなにわたしが吠えても、やらないと決めたらやらない😅
今後はそういった甘えは一切通用しなくなる♡ やっぱり塾はありがたい✨
覚悟していた入会金22000円。
進学くらぶから通塾生の切り替えでは、かかりませんでした。
兄弟が在籍中だと入会金は免除となることは事前に理解していたのですが、惜しくもうちは入れ替わり... また取られる...の覚悟は不要でした、ラッキー♪
... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ... ∞ ...
入塾手続きには、子さかなちゃんを連れて行きました。
入塾したら、しっかり勉強に身を入れて欲しい、気持ちの切り替えの意味を込めて。
子さかなちゃんの様子は、というと... 以前体験授業に行った時、小4 全国統一小学生テスト6月 の後だったと思います、つまり夏期講習前。その頃と比較して、成長したせいか、うれしそうにニコニコする様子はありませんでした。あの頃は、通塾したい!、って可愛くわたしに意思表示していたんですけどね...
慎重そうな面持ちでした。 それが何を意味しているかは母もわからず...
しっかり、通塾・中学受験生活を乗り越えてほしいです。
精一杯の努力をして、その時にできうる自身の実力を完全発揮してほしいです。。
2023年組の、皆様
いよいよ、1月から入試がちょろちょろ始まりだしますね。体調に気をつけて〜
ママさんパパさん、睡眠はしっかりとって子供のサポートを!!
とにかく疲れます
アミノ酸で疲れを溜めない!