こんにちは さかなです🐟
四谷大塚に通塾して中学受験のお勉強に取り組んでいる親子です。
週末は、四谷大塚 最後の組み分けテストでした。
この結果で、受験本番まで一緒に学習する仲間が固定になります。
クラスアップして、偏差値50くらいの集団の中で切磋琢磨できれば理想です。
子さかなちゃんは、組分けテストの対策は、それなりにがんばっていました。彼女なりの頑張りですので、中受集団の中ではまだまだ甘々な本気で取り組んでいる状況からは程遠いと母は思うのですが_| ̄|○💦
遡ってGW、みなさまみっちり学習に集中されたでしょうか?
まだ、暑くもなく気候がよくさぞ集中できたことかと思います。
今更な感じはありますが我が家の様子を書き残したいと思います。
我が家はというと、母が5月病モードにはいり、娘が放置状態でした。
そうなってしまうと子さかなちゃんは自走するか...
と思いきや、それはなかったです。
すっかりペースが乱れました。
小5までは、四谷大塚のスタイルでは、GWは完全にオフ。
小6ではそういうわけにもいかず、しっかりGW講習が用意されており、お弁当持参で3日間授業を受けます。
算数のみ 平面図形・速さ
子さかなちゃんは、割合と比が苦手なので、強化したい単元ではなく、残念でした。
毎度わかっているのですが、授業は復習して、できなかった問題が
わかるようになった!
そこまでもっていって、意味をなすものです。
子さかなちゃんは、ただ講習に行っただけみたいなところがあって、GW講習は身にならなかったと思います😭
この後、いただいたテキストでみっちり復習するのがよいはずではあるのですが、
我が家は受験が終わるまで会えなくなるであろう、プチ遠方の祖父母に会いに行きました。
祖父母の家に行ってテキストを広げようものなら、
そんなのやらなくていい!
って言われてしまうんですね、あはは。
家系的に、受験環境がないということです。
勉強で周りの子より出来がよいと、将来社会で、多少生きやすくなるっていう考えがないんですね、はい。
というわけで、祖父母の家では勉強はしないわけですよ。
実家から、勉強させなさい、と言われるのがよいのか。
受験なんてお金の無駄だ、って言われる方がよいのか。
正しい答えがない永遠の謎です。
GWのプリント(我が家はもらっただけでみっちり活用してない)
こんな感じでした。


なんだか、やる気のない投稿ですみません。
最後までお読みいただきありがとうございます✨