およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小6下 4回

こんにちは さかなです🐟

小6の親子です。中学受験のために奮闘しきってております。

 

もう10月にはいってしまいました。

ガンガン過去問すすめてますかー? _| ̄|○💦

我が家は、まだ過去問すすめていません。 基礎がダメすぎて、まだ本格着手せず。

過去問やっても、ぜんぜん点が取れない状況なので、焦る気持ちをグッと抑えて

四谷大塚の単元ジャンル演習に全振りしています。

 

単元ジャンル演習はAI を使ってこれまで受けてきたテストの誤問題を洗い出し

苦手な単元から順に抽出してくれる。効率よく苦手問題を潰し込みができるという...

母の手でできない単元を洗い出して問題を分ける手間が省けます。

人間が分ける作業をすると、人間の感情や感覚でできてない気がする問題を誤って抽出してしまいがち、AI は単純に数値だけを素直にセンサーしてくれ分けてくれるのです...

というすぐれもの、、、っていう設定。

 

単元ジャンルもなかなか克服に苦労しており...

これでいいの?  しんぱい🫨 めっちゃ心配!

母がたくさん心配すれば、習得できる ってことではないので、落ち着け 母!

 

心配すぎて、のんきにブログを書くこともできなくなっている今日この頃ですが、

はいっ

 

さて、小6下 予習シリーズ第4回 週テストの結果デス

国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数   計2,035男子968名、女子1,067
4教科 最高…293点 最低…61点
算数(100点満点) 平均…69点
国語(100点満点) 平均...51点
理科(70点満点) 平均…43点
社会(70点満点) 平均…41点
 

出題内容

国語

漢字の書き取り             

【復習】漢字の書き取り         

単語の学習・同じ用法のものを選択

四字の熟語・意味として適切なものを選択

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の気持ち・ぬき出し

記述問題・「公生」が泣いている理由を答える

人物の気持ち・適切なものを選択

人物の性格・適切なものを選択

話題と要点・適切なものを選択

話題と要点・ぬき出し

指示語・適切なものを選択

意見と根拠・正誤判断

記述問題・理由を答える

【復習】語句の意味・意味として適切なものを選択

【復習】三字の熟語・あてはまる漢字を選択

出典 

時海結以四月は君の嘘 6人のエチュード

森博嗣「人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか」

 

算数

計算・整数の計算

計算・小数分数の計算

計算・□を求める計算

計算・単位

【復習】平面図形の問題・多角形の性質,角度

【復習】平面図形の問題・面積の求め方の工夫

【復習】平面図形の問題・長さ,面積

速さの問題・速さの単位換算

速さの問題・円周上の旅人算

速さの問題・速さと比

速さの問題・通過算

速さの問題・グラフ

規則性の問題・数表

速さの問題・時計算

 

理科

実験器具の使い方・リトマス紙の使い方

実験器具の使い方・塩酸が手についたらどうするか

実験器具の使い方・実験のあとに残った水溶液

実験器具の使い方・メスシリンダーの目もりの見方

実験器具の使い方・ろ過の方法

水溶液の分類、溶解度・最大限度まで溶かした水溶液

水溶液の分類、溶解度・食塩はどれか

水溶液の分類、溶解度・物質A何g溶かすことができる

水溶液の分類、溶解度・(1)でつくった水溶液の濃さ

水溶液の分類、溶解度・あと何gのBを溶かせるか

水溶液の分類、溶解度・最も多くの結晶が得られるのは

水溶液の分類、溶解度・青色リトマス紙の色変化させる

水溶液の分類、溶解度・水溶液のにおいのかぎ方

水溶液の分類、溶解度・においがしたもの2つ

水溶液の分類、溶解度・(あ)の水溶液

水溶液の分類、溶解度・(う)の水溶液

水溶液の分類、溶解度・(お)の水溶液の実験3の結果

水溶液の分類、溶解度・(う)と(お)を区別する方法

水溶液と金属、中和・中和でできる物質

水溶液と金属、中和・液の色が青色になったビーカー

水溶液と金属、中和・表の(あ)にあてはまる値

水溶液と金属、中和・表の(い)にあてはまる値

水溶液と金属、中和・溶けている水酸化ナトリウム

水溶液と金属、中和・必要な塩酸、残った固体

【復習】力のはたらき・図1のPの長さ

【復習】力のはたらき・ばねばかりQが示す値

【復習】力のはたらき・点Rにかかる力

【復習】力のはたらき・水にしずめたAにはたらく浮力

【復習】力のはたらき・おもりAの体積

 

社会

鎌倉から江戸時代・あが示す命令の名

鎌倉から江戸時代・豊臣秀吉とその一族について

鎌倉から江戸時代・①が示す農具

鎌倉から江戸時代・工場制手工業について

鎌倉から江戸時代・馬借を描いているもの

鎌倉から江戸時代・寄合について

先土器から平安時代・木簡を示すもの

先土器から平安時代・石包丁を示すもの

先土器から平安時代・石包丁が出土した遺跡の名

戦後の日本と現代社会・Aにあてはまることば

明治以降の近現代史・Bにあてはまる不景気の名

明治以降の近現代史・下線①について正しくないもの

明治以降の近現代史北九州市が製鉄所に適した理由

明治以降の近現代史・下線③の人物の名

戦後の日本と現代社会・連合国軍総司令部、GHQ

戦後の日本と現代社会・農地改革について

明治以降の近現代史・成金を示すもの

明治以降の近現代史国家総動員法について

【復習】政治分野総合・①にあてはまる数

【復習】政治分野総合・下線②と③の正しくないもの

【復習】政治分野総合・特別国会について

【復習】政治分野総合・議院内閣制について

【復習】政治分野総合・裁判官について述べた文

【復習】政治分野総合・リコールについて

【復習】政治分野総合・⑨にあてはまることば

【復習】政治分野総合・日本国憲法の施行の西暦年月日

日本の国土・①と②のいずれもあてはまらないもの

日本の農林水産業・Bの⑤を示すもの

日本の国土・⑥から⑧が示す地形として正しくないもの

日本の国土・⑨が示す火山の名

日本の国土・Dにふくまれる国立公園

日本の国土・Eの地点の島の領有で意見の対立する国

日本の国土・Gに位置する島の名

日本の国土・東経140度の経線

 

不安、不安、今はそれだけの母です。

しかし、週テストでは以前より点が取れるようになっていてように感じます。

毎回丁寧に着実に実力をつけよう。 応援するのみ、母。

 

とにかく、前向きに、体調崩さない、よく休む

栄養満点のものを食べる。

添加物や揚げ物、油が多いものや肉はなるべく控えて。

ミネラルたっぷりの調味料や出汁、お魚

新鮮でさまざまなお野菜を食べる!

 

かぁちゃん、頑張るぞww 💪

最後までお読みいただき✨ありがとうございます