およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

合不合判定テスト 第2回

こんにちは さかなです🐟

四谷大塚に通塾して中学受験のお勉強に取り組んでいる親子です。

週テスト小6上17回の週テストも終わっているタイミングですが、おくれて

合不合判定テスト。第2回目です。

このテストの結果で、夏期講習のクラスが決まるそうです。

 

全6回あるうちの2回目です、ハイ🫡

合不合判定テスト 全6回

 

第2回 合不合判定テスト 女子の結果です。

4教科(550 点 算数:150点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)
受験者数: 女子 6706
平均点:259点(算数:74点、国語:82点、理科:49点、社会:52点)

2教科(300 点)
受験者数: 女子 7111
平均点:156点

 

出題内容

国語

人物の気持ち・適切なものを選択

場面・適切なものを選択

場面・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

場面・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

記述問題・なぜ航太郎は一晩で立ち直ったのか

場面・ぬき出し

文脈・方言が劣ってるとみなす含みのないものを選択

話題と要点・結びつく表現を選択

理由・適切なものを選択

文脈・あてはまる慣用句を選択

意見と根拠・適切なものを選択

記述問題・理由を答える

話題と要点・適切なものを選択

文脈・ぬき出し

字一字を正しく書き改める

漢字の書き取り・会心

漢字の読み

出典

早見和真「アルプス席の母」

川原繁人「日本語の秘密」

 

算数

計算・小数の計算

計算・分数の計算

計算・単位の計算

計算・□を求める計算

計算・小数と分数の計算

割合や比の問題・割合

規則性の問題・植木算

規則性の問題・図形の周期

平面図形の問題・半円の面積

和や差の問題・消去算

平面図形の問題・平行線と角

立体図形の問題・角柱の展開図

数に関する問題・公約数の利用

速さの問題・旅人算

平面図形の問題・正六角形の分割

割合や比の問題・逆比の利用

平面図形の問題・おうぎ形

割合や比の問題・食塩水

場合の数の問題・条件整理と場合の数

立体図形の問題・直方体の切断

調べる問題・カードゲーム 

 

理科

植物のつくりとはたらき・春の七草

実験器具の使い方・ろ過の方法

太陽と季節、気象・くもりの天気記号

音・音が最も高いもの

物の運動・おもりの落ち方

動物のからだと誕生・背骨がある動物

動物のからだと誕生・ハチュウ類の心臓

動物のからだと誕生・(あ)の空らん

動物のからだと誕生・(い)の空らん

動物のからだと誕生・つばさの相同器官

動物のからだと誕生・①・④にあてはまるもの

動物のからだと誕生・A・Cにあてはまる動物

流水と地層・S波による大きなゆれ

流水と地層・回転ドラムとおもり

流水と地層・小さなゆれが続いた時間

流水と地層・地震発生時刻

流水と地層・P波とS波の速度

流水と地層・①の階級

流水と地層・②の数字

流水と地層・速報からS波到達まで

水溶液の分類、溶解度・(い)(き)の溶質

水溶液の分類、溶解度・電流を流さないもの

水溶液の分類、溶解度・リトマス紙の使い方

水溶液の分類、溶解度・フェノールフタレイン液の反応

水溶液の分類、溶解度・固体の色が1つだけちがう

水溶液の分類、溶解度・白くにごった物質

水溶液の分類、溶解度・A液を入れた変化

水溶液の分類、溶解度・A〜Hについて正しいもの

力のはたらき・おもりAの重さ

力のはたらき・Pの長さ

力のはたらき・重さがかかる点

力のはたらき・棒の重さ

力のはたらき・Qの長さ

力のはたらき・(あ)(い)の値

力のはたらき・棒がかたむく時間

 

社会

先土器から平安時代吉野ヶ里遺跡について

先土器から平安時代青森県三内丸山遺跡について

先土器から平安時代・稲穂のつみとりに用いられた道具

先土器から平安時代卑弥呼やその治めた国について

先土器から平安時代・稲荷山古墳で発見された鉄剣

先土器から平安時代聖徳太子の政治について

先土器から平安時代・下線⑥のときの中国王朝の名

先土器から平安時代中臣鎌足について

先土器から平安時代壬申の乱について

先土器から平安時代大宝律令により始まった律令政治

明治以降の近現代史・あの史料について述べた文

明治以降の近現代史ポツダム宣言について

明治以降の近現代史ポツダム宣言を出した国について

明治以降の近現代史第一次世界大戦について

明治以降の近現代史柳条湖事件について

明治以降の近現代史・Aのことばと平塚らいてう

明治以降の近現代史藩閥政治について

明治以降の近現代史・おの史料について述べた文

明治以降の近現代史・BとCにあてはまる国や地域

明治以降の近現代史下関条約陸奥宗光

明治以降の近現代史・時期が古い順に並べかえ

国際分野総合・Aにあてはまることば

国際分野総合・Bにあてはまることば

国際分野総合・ポルトガル出身のグテーレス事務総長

国際分野総合・下線②と③の略称

国際分野総合・NPTにより核保有を認められている国

国際分野総合・Cにあてはまることば

国際分野総合・Dにあてはまることば

国際分野総合・IとIIの文の正誤の組み合わせ

国際分野総合・EとFにあてはまることば

国際分野総合・日本と国連との関わりについて

都道府県と都市・①の県庁所在地について

都道府県と都市・本州四国連絡橋やルートについて

都道府県と都市・AとBの都市の気候グラフ

都道府県と都市・Cの島の名と油がとれる植物について

都道府県と都市・⑥と⑦について述べた文

都道府県と都市・⑧の市でセメント工業がさかんな理由

都道府県と都市・⑨の県を示すもの

日本の工業・瀬戸内工業地域について

都道府県と都市・①から⑨で現在新幹線が通っている県

日本の農林水産業・Aにあてはまることばことば

日本の農林水産業・Bにあてはまる作業について

日本の農林水産業二毛作について

日本の農林水産業・うの作物の自給率と最大輸入相手先

日本の農林水産業・工芸作物の1つ、てんさい

日本の農林水産業・高冷地農業について

日本の農林水産業・かの作物の生産量が2位の都道府県

日本の農林水産業・北海道を示すもの

日本の農林水産業・日本の農業について述べた文

 

合不合 第1回に引き続き、全く学習の成果が反映されてない我が娘

今まで学習したことを反復的にやりこんで点取りができることを目指すだけなので

根気よく頑張ってもらいたいところです。。

 

最後までお読みいただき✨ありがとうございます