こんにちは さかなです🐟
新小5から通塾を開始することにした親子です!
さて、新小5の新年度オリエンテーションがありましたので参加してきました。
『塾から親に喝!』、勝手につけたネーミング、笑
我が家では、塾で保護者が集められる会をこのように呼ぶことにしました。子供が頑張ってますから、ママも一緒に頑張ります...
四谷大塚では、月1ペースだと思いますが、父母会を開催してくださり、子供たちの様子や学習内容、今後の学習予定など、ご説明があります。先輩たちからのアドバイスがあったり諸々。情報をいただけますから、とてもありがたい機会です。
今回は、新小5... 自身の備忘録のため、ざっくり内容を書き記します。



いただいたマイハンドブックに年間学習カレンダーが載っており、あらかじめ予定が決まっています。これが、四谷大塚さんのいいところ。予定が組みやすいです!
さっそく、子さかなちゃんの学習手帳に予定を転記です。
国語
- 予習として予習シリーズの音読
→わからない語句は調べましょう
- 漢字と言葉
→トメ・ハネ・ハライ、を正確に習得しましょう
- ネットコンテンツ 国語力5000を遅くても夏前までに終わらせましょう
- 今日のコラムをやりましょう
正しく文章を読む! 必ず根拠を持って。なぜ間違えたか、○になるためにはどうすれば良いのかを考えることが大切。
算数
- 毎日、ネットコンテンツの日々の計算やりましょう
- ネットコンテンツの一行問題に取り組みましょう
→ノートを準備し、きちんと考え方を書く学習が効果を発揮します。
- 予習したものは、テキストに、◯✖️△をつける、日曜に予習ナビをみる
理科
- 宿題 プリントを解き直しまでやって提出
①予習シリーズの要点チェック
②演習問題週のまとめてみよう&練習問題
社会
- 宿題 プリントを解き直しまでやって提出
①予習シリーズの要点チェック
②演習問題週のまとめてみよう&練習問題
ひらがなで○だった問題は必ず漢字を確認する
小5上は地理分野です。考える社会科地図で地方名や都道府県から調べたり都市名を索引から調べたりして地図帳のどこに何が隠れているのかをつかむようにしましょう。別冊には白地図がついてきます。コピーして作業プリントとして活用しましょう。
**4科 共通
クラスによって、取り組み内容が異なります。最初の授業で各クラスでSTUDY PLANを配りますので、それに沿って予習復習の予定を組んでください。
***そのほか
学校説明会に足を運びましょう。
学校を評価する1つの方法として、入った時の生徒と卒業後の進路を比較してください。
子供を叱る時、怒るのは一瞬にしてください、長くて3分。時間の無駄をしないでください。
春季講習のご案内
新小5は授業 4日間+テスト1日
ざっくり、こんな感じの内容だったかと。。
学習管理には欠かせないアイテム!
細字のフリクション 消せないと手帳がめちゃめちゃになっちゃうので。
手帳は断然ウィークリーバーチカル
ページの印(ガイド)につかってます。
かわいいし、簡単に移動できて大変便利です♡
来年は、こちらに変えてもいいかもしれない。
スタディプランナー。スケジュール管理からの切り口で学習プランを立てた方がいいか... 小6で新しいやりかたを導入するのはリスクだろうか...