およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

組分けテスト 小4下 最後!19回目

こんにちは さかなです🐟

小4は自宅で中学受験勉強をして、小5から通塾の親子です。

 

2月1日です!

よく寝て朝を迎えられたでしょうか。

うちは、長女の時に1月31日、夜縄跳びをしたことが記憶に新しいです。

ウイルス感染をさけて、家にこもって、机に向かって椅子に座っている時間は長時間。

なかなか眠りにはいる体になってませんでした。

 

適度の運動と栄養価の高い食事、それから休息

お勉強も大事ですが、基本的なところが最も大事なんじゃないかな...

この辺、ママさんがサポートで発揮できるところですね。

あと、2年大変ですが、ママ業頑張りたいです。。。

 

さて、子さかなちゃんは小4 最後の組分けテストをうけました。

うちは、小5から通塾です。

 

小5から通塾だと、この組分けテストは受験はマスト。

この組分けテストの結果で、小5のクラスがきまります。

小4 通塾生(新小5生)と一緒に受験してきました!

 

さて、予習シリーズ 小4下(19回) 第9回組分けテストの結果デス
4教科(550 点  算数:200点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)

受験者数: 10,883名(男子5,848名、女子5,035名)
平均点:336点(算数:108点、国語:87点、理科:72点、社会:68点)
最高:535点
最低:48点
2教科(350 点)
受験者数: 11,259名名(男子6,036名、女子5,223名)
平均点:195点
組分け結果
4教科
Sコース
457 点(4教科合計)
Cコース
390 点(4教科合計)
Bコース
301 点(4教科合計)

  これより下の合計点はAコース

これは、もう新5年生として扱われてました!

今回は、2教科で組分け判断されるんですね...って思ったら、それは小4のところをみていたからでした!

 

出題内容

国語

漢字の書き取り

外来語・当てはまる外来語を選択

単語の学習・あてはまる接続語を選択 

ことわざ・後に続く言葉を選択

文脈・あてはまる言葉として適切なものを選択

場面・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

記述問題・このときの門井の気持ちを答える

人物の気持ち・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

接続語・あてはまる言葉として適切なものを選択 

記述問題・どのようにして知ったのか

話題と要点・ぬき出し

意見と根拠・ぬき出し

話題と要点・ぬき出し 

意見と根拠・適切なものを選択

話題と要点・内容に合うものを一つ選択

話題と要点・適切なものを選択 

出典 いとうみく「ぼくらの一歩 30人31 脚 」

布施哲治「なぜ、めい王星は惑星じゃないの? 科学の進歩は宇 宙 の当たり前をかえてい しゅっ てん ふ せ てつ はる わく せい う ちゅう く」

 

 

算数

計算・小数のたし算

計算・小数のかけ算

計算・小数・分数のかけ算

計算・小数のわり算

立体図形の問題・四角すいの辺の本数

立体図形の問題・容器に入っている水

規則性の問題・整数をならべる 

、和や差の問題・ノートと消しゴムを買う

、和や差の問題・テストの平均点

、立体図形の問題・四角柱の表面積

、立体図形の問題・容器に水を入れる

、立体図形の問題・三角すいの展開図

規則性の問題・ご石をならべる

、速さの問題・図書館に向かう

、立体図形の問題・台形を回転させる

、立体図形の問題・立方体を切り取る

、規則性の問題・整数と分数をならべる

、規則性の問題・整数と分数をならべる

 

理科

冬のころの植物・光合成をして養分をたくわえるものは

冬のころの植物・AからCのうち常緑樹はどれか

冬のころの植物・アからエで常緑樹のなかまはどれか

冬のころの植物・サクラの冬芽と正しい説明はどれか

冬のころの動物・冬越しのすがたと場所で正しいもの

冬のころの動物・からだの色が変わる利点

冬のころの動物・冬をすごす渡り鳥のことを何というか

水溶液の分類・炭酸水に溶けている気体は何か

水溶液の分類・においの調べ方として正しい説明は

水溶液の分類・リトマス紙の色の変化として正しい説明 

水溶液の分類・蒸発後にようすがことなった水溶液 

水溶液の分類・電気を通す水溶液はいくつあるか

水溶液の分類・むらさきキャベツ液で変色した水溶液は

物の燃え方・火が消えた順番について最も適当なもの 

物の燃え方・内側がくもった理由として最も適当なもの

物の燃え方・燃やす前とくらべて量がふえた気体

物の燃え方・中の空気のうち最も多くふくまれる気体

物の燃え方・図2のEで空気が流れるようすは

物の燃え方・図2をそれぞれくらべて長く燃える方

ぼうのつり合い・図3でおもりをつるしたときの棒

ぼうのつり合い・図4でおもりをつるしたときの棒

ぼうのつり合い・図5でおもりをつるしたときの棒

ぼうのつり合い・図6で棒を水平につり合わせるには

ぼうのつり合い・図7で棒を水平につり合わせるには

ぼうのつり合い・おもりのつるし方は全部で何通りか 

 

社会

森林と林業の仕事・水源林と小河内ダムについて

森林と林業の仕事・Bにあてはまることば

森林と林業の仕事・里山について

森林と林業の仕事・日本の森林面積を示したもの 

森林と林業の仕事・天然林が多い日本と針葉樹について 

森林と林業の仕事・Cに共通してあてはまる木の種類

森林と林業の仕事・森林のはたらきについて

森林と林業の仕事・ボランティアについて   

森林と林業の仕事・林業の作業の説明 

森林と林業の仕事・Dにあてはまることば

耕地の開発と栽培技術・AとCにあてはまることば   

耕地の開発と栽培技術・Bにあてはまることば

耕地の開発と栽培技術・耕地の開発について

耕地の開発と栽培技術・二毛作について 4

耕地の開発と栽培技術・愛知用水木曽川について

耕地の開発と栽培技術・安積疏水の水源となっている湖

食料の輸入・輸入される農産物について 

食料の輸入・Dにあてはまることば

食料の輸入・日本の現在の食料の自給率について

食料の輸入・地産地消について

畜産、工芸作物・工芸作物と都道府県の組み合わせ 

米づくり・Bにあてはまることば

米づくり・新潟県越後平野

米づくり・米の生産や消費について

米づくり・たい肥について

穀類、いも、くだもの・グラフが示す作物の名

野菜づくり・高冷地農業と嬬恋村

野菜づくり・くだものや野菜とその生産量が日本一の県

畜産、工芸作物・乳牛について

食料の輸入・下線5の問題点やその対策について   

 

さて、子さかなちゃんは相変わらず Aコース...

子さかなちゃんは、誰にも負けたくない、という負けん気の強さがない、良い点数をとるために全ての時間を捧げたいという意気込みもない。

通塾し出したら、少し気持ちに変化があることを期待します。