およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

【四谷大塚】小4下 第6回 週テスト

こんにちは さかなです🐟

進学くらぶで中学受験のお勉強をしている親子です。

 

さて、小4 下 予習シリーズ第6回 週テストの結果デス(国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB

受験者数 863名(男子438名、女子425名)
4教科 最高…307点 最低…10点
算数(100点満点) 平均…65点
国語(100点満点) 平均…62点
理科(70点満点) 平均…41点
社会(70点満点) 平均…28点

出題内容

国語

漢字の書き取り

【復習】漢字の書き取り

文と文節・主語と述語を答える

文脈・あてはまる言葉を選択

人物の気持ち・適切なものを選択

場面・ぬき出し

人物の気持ち・適切なものを選択

記述問題・ぼくが口ごもったのはなぜか

人物の気持ち・適切なものを選択

【復習】文脈・意味を選択

【復習】四字の熟語・意味として適切なものを選択

単語の学習・あてはまる呼応の副詞を選択

【復習】単語の学習・あてはまる呼応の副詞を選択 

出典 丘 修 三「ひったくり」

 

算数

計算・分数のたし算

計算・分数のひき算

計算・小数のたし算

【復習】立方体と直方体の体積・立方体

【復習】立方体と直方体の表面積・立方体

【復習】立方体と直方体の体積・立体 

【復習】立方体と直方体の表面積・立体

割合の3用法・重さ

割合の3用法・長さ

割合の3用法・チョコレートの個数 

割合の3用法・男子の人数

割合の3用法・残りのお金

割合の3用法・クラスの人数

割合の3用法・金魚の数

【復習】立方体と直方体の体積・直方体の展開図

復習】立方体と直方体の体積・直方体の展開図

割合の3用法・本のページ数

割合の3用法・クッキーの数

 

理科

水にとけるもの・すべての水溶液にあてはまる説明

水にとけるもの・(あ)(い)の濃さはどうなっている

水にとけるもの・水溶液の重さ

水にとけるもの・限度量まで溶かした水溶液

ものによるとけ方・溶かすことのできる砂糖の限度量 

【復習】豆電球と回路・Bの豆電球のつなぎ方

【復習】豆電球と回路・(4)外すともう一方は 

【復習】豆電球と回路・最も明るくついている豆電球

【復習】豆電球と回路・(1)と同じ明るさの豆電球

ものによるとけ方・グラフだけからわかること

ものによるとけ方・物質(1)はどちらか

ものによるとけ方・物質(2)の溶ける量

ものによるとけ方・溶け残りは何gか

ものによるとけ方・何度ですべて溶けるか 

 

社会

中国、四国地方しじみがとれることで有名な湖の名

中国、四国地方鳥取県にある水揚げ量の多い港の名

中国、四国地方・Aにあてはまることば

中国、四国地方・Bにあてはまる世界文化遺産の名

【復習】近畿地方兵庫県にある瀬戸内海最大の島の名

【復習】近畿地方大阪府について

【復習】近畿地方奈良県にある寺または神社

【復習】近畿地方・真珠の養殖が行われている半島の名

【復習】近畿地方紀伊半島を流れる川

中国、四国地方・Aにあてはまることば

中国、四国地方・Bにあてはまる都市の名

中国、四国地方・うの県について

中国、四国地方・えとおのいずれかの県について

中国、四国地方・かの県でつくられている伝統的工芸品

中国、四国地方・瀬戸大橋がかかる2つの県について   

 

今回も満点はとれませんが、相対的にはまともです。

算数の演習方法をテキストから、一行問題(高速基礎マスター)で!(ビッっクリマーク)を取れたら学習終わり、としているのがとても良いようです。できるようになるまでやらせるという方法、そしてなるべく早く・短時間で終わらせたいと取り組んでくれてます。

おそらく、このおかげで週テストの点がとれているのかと...

 

時間制限もあるので、効率よく短時間で一定の理解まで達成ができます。

効率よくやらせないと、本人もつかれてまともに頭に入っていかないんです。

 

 紙でなくPCを使った学習というのが少々気になる点です。

実際の入試は紙と鉛筆、消しゴムを素早く使いこなせることを求められるからです。

 

今は、自宅学習していますが小5からは(小4の2月)、通塾になると思います。

通塾するようになったら、先生から配られるプリントやテキストを中心に学習することになるので、今はタブレットの画面で学習しててもいいかな...。

まずは、問題を解けるようになることを優先しようと思います。