こんにちは さかなです🐟
ようやく、小4上と夏期講習をやりきりました!
そして、注文した小4下のテキストが届きました!



今回購入したテキスト
国語・・・予習シリーズ、漢字と言葉
算数・・・予習シリーズ、シリーズ計算、演習問題集
理科・・・予習シリーズ、演習問題集
社会・・・予習シリーズ、演習問題集
我が家で、小4上と小4下で買ったもの買わなかったもの
(過去 上 購入時→★★★はコチラ)
国語
★演習問題集 →上下ともに買いませんでした。
Aコースの予習ナビでは使いません。
そして、国語、うちでは予習シリーズで手がいっぱい。ほかに取り組んでいるのは、漢字と言葉・高速基礎マスターの今日のコラム。高速基礎マスターのことわざや慣用句などもやりたいのですが、その時間も作れないほど余裕がありません。
子さかなちゃんは、読書が嫌いではないのでたまに学校から本を借りてきては読み耽ることがあります。それで国語はお腹いっぱいです。
★最難関問題集 →小4上では買いましたが、ほとんどやれませんでした。
普段の予習シリーズの単元学習期間は、時間が作れません。理想は、最難関問題集は問題を解かないまでも、文章問題の文章を音読してみるのが良いと思います。
理想と現実... 💦
算数
★演習問題集 →ABC コースいずれのコースにおいても予習ナビで使います!
前回は購入せず、代わりに最難関問題集を買いましたが、演習問題集は予習ナビで使うと分かった時は後悔。今回は迷いなく買いました。
★シリーズ計算 →小4上では、くもんで計算は鍛えたということもありスキップしました。その代わりに高速基礎マスター(online コンテンツ)を利用していましたが、紙の問題で、紙と鉛筆を使って計算する練習をさせたいために購入。毎朝やらせたいです!
★最難関問題集 →買いませんでした。
上では個別指導で取り組んでましたが、今は個別指導を受けてないため、やれないです。
家庭教師をお願いした時にはぜひ取り組みたいですが、今のところ予定なし...
★週テスト問題集 →上下とも買いません。
週テストの過去問集。これをやる時間が作れません。予習シリーズと演習問題集のできない問題をマスターせずに週テスト問題集に手をつけることに抵抗がありますし。
過去問で、週テスト対策しても... どうなんですかね!?週テストで高得点取って上のクラスに入って、レベルの高い授業を受けることが大事なんですかね?? その辺、わかりません。志望校の入試を突破することが目標なので。 わたしの中でこたえが出せないポイントです。
(難関問題集よりも週テスト問題集がよさそう)... 後記
理科
前回と変わりなく、予習シリーズと演習問題集
上の時、多すぎず少なすぎずちょうどよいと感じましたので現状維持です。
社会
前回と変わりなく、予習シリーズと演習問題集
上の時、多すぎず少なすぎずちょうどよいと感じましたので現状維持です。
テキストは、不安解消のために全部購入したくなるのですが?!←初めての長女の受験の時はこんな心理。
しかし、実際には買ってもやれないものがあり... あるのにやらないと罪悪感が残るのはわたしの心。なので厳選してやるものを購入!これらのテキストは繰り返し何度も小4下の期間中にやらせたいと思います!
ちなみに〜、長女の時から学んだこと!
5年生のテキストは6年生になってから、何度も戻って確認したり解いたりしました。
が、しかし小4のテキストはほとんど見返すことはなかったです。スパイラル方式なので、小4でやったことを小5小6で深掘りします。
小5小6レベルのテキストだけ、過去問を解きながら見返したというわけです。
悲しいかな、、中堅レベル以上の中学受験では、小4レベルの問題はほとんど出ません😢
というわけで小4では着手できなそうなものは購入の必要なし!
やり足りなかったら、国語と算数だけですが高速基礎マスター(ネットコンテンツ)を活用で十分だと思います。
社会は、サピックスの白地図トレーニング帳!、これがいいです。
とにかく小4で地理を暗記して、小5小6ではそれにまつわる知識を肉付けする。
さてさて、夏期講習の後期が終わったら〜
算数の計算シリーズは先取りした〜い