およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

2025年中学受験の娘を応援する母のブログ

組分けテスト 小4上 4回

 

こんにちは さかなです🐟

 
普段は進学くらぶで家で受験勉強をしている親子です。
小4 上 20回目!総合回 4回目の組分けテストです💕
これで、上が終わりました!
 
進学くらぶの組分けテスト


うちは、普段自宅学習+週テスト自宅受験ですけど、組分けテストはこだわって、会場受験を受けてます! のはずが、今回はウイルス拡散防止の観点で自宅受験したんですけどね。
 
 
予習シリーズ第20回 組分けテストの結果デス
4教科(550 点  算数:200点、国語:150点、理科:100点、社会:100点)

受験者数: 9,142名(男子4,853名、女子4,289名)
平均点:315点(算数:99点、国語:82点、理科:68点、社会:66点)
最高:517点
最低:18点
2教科(350 点)

受験者数: 9,431名(男子5,005名、女子4,426名)
平均点:181 点

 
組分け結果
Sコース
437 点(4教科合計)
Cコース
369 点(4教科合計)
Bコース
280 点(4教科合計)

 

これより下の合計点はAコース

 

出題内容

国語

漢字の書き取り

敬語・正誤判断

敬語・あてはまるものを記号で答える

外来語・あてはまる外来語を選択

和語・あてはまる言葉を選択

場面・ぬき出し

 文脈・あてはまる言葉を選択

記述問題・ヒロトがそう思う理由

人物の気持ち・適切なものを選択

文脈・あてはまることばを選択

人物の気持ち・ぬき出し

人物の性格・適切なものを選択

接続語・あてはまることばを選択

意見と根拠・ぬき出し

文脈・どこに戻すか

文脈・ぬき出し

意見と根拠・適切なものを選択

意見と根拠・ぬき出し

記述問題・「〜大きな成長」とは

要旨・適切なものを選択 

出典 朝比奈蓉子「ゆいはぼくのおねえちゃん」

日野原重明「十歳のきみへ 九十五歳のわたしから」

 

算数

計算・小数の計算

計算・整数の計算

計算・計算の工夫

計算・□を求める計算

数に関する問題・2つの整数の最大公約数

和や差の問題・アメの個数

規則性の問題・整数をならべる

立体図形の問題・直方体の展開図

規則性の問題・旗を立てる

数に関する問題・3つの整数の最小公倍数 

規則性の問題・カレンダー

立体図形の問題・さいころの目

数に関する問題・倍数と公倍数 

平面図形の問題・長方形の中に三角形

数に関する問題・全員に同じ数ずつわける

和や差の問題・ミカンとリンゴのセット

立体図形の問題・立方体の積み木

 

 

理科

植物のつくりとはたらき・アサガオの花びらの枚数

植物のつくりとはたらき・植物が水蒸気を出すはたらき

水と温度変化・図1の水そう内に伝わる温度の高い順

金属と温度変化・アルミニウム、鉄、銅に熱が伝わる順 

星の集まり・直接見える星と1等星の星の明るさ

星の集まり・星座①と星Aの名前

星の集まり・星Cと星Dの色

星の集まり・星Cと星Dの色が違う理由 

星の集まり・図の星座の見える季節 

星座早見ばん・Xの星の名前と星座 

星座早見ばん・Yの方位

星座早見ばん・北を見る時の星座早見ばんの持ち方

星座の動き・3時間後の星の位置 

星座の動き・星Aが動いて見える理由

星座の動き・3ヶ月後午後11時の星Aの位置

夏のころの動物・夏の夜コナラやクヌギにあつまる昆虫

夏のころの動物・(1)の昆虫が集まっている理由

夏のころの動物・ヒキガエルが池の周りに多くいる時間 

夏のころの動物・ヒキガエルのえさ

夏のころの植物・実ができる花とその花の名前

夏のころの植物・2種類の花をさかせる植物 

動物のふえ方・無セキツイ動物はどれか

動物のふえ方・問2にあてはまる動物 

動物のふえ方・問3にあてはまる動物の種類

動物のふえ方・B、D、Fにあてはまる動物の種類

 

社会

日本の海岸・AとBにあてはまる海流の名

日本の海岸・Cにあてはまる潮目 

日本の海岸・Dにあてはまる海岸の種類 

日本の海岸・日本にある島の数に最も近いもの

日本の海岸・上位2位までの海岸線の長い都道府県

日本の海岸・九十九里浜の特色について 

日本の海岸・リアス海岸が見られる若狭湾の位置

高い波 日本の海岸・海底地震が原因の高い波、津波

地図 濃尾平野のくらし・被害を予測した地図

濃尾平野のくらし・自然災害伝承碑の地図記号

野辺山原のくらし・八ヶ岳と長野県について

野辺山原のくらし・農作物を低い温度で運ぶしくみ

甲府盆地のくらし・Cにあてはまる富士川 

濃尾平野のくらし・濃尾平野が広がる県

野辺山原のくらし・野辺山原でつくられる高原野菜

甲府盆地のくらし・甲府市の気候グラフ

甲府盆地のくらし・扇状地と盆地のくだものづくり

甲府盆地のくらし・ももの都道府県別生産割合のグラフ

濃尾平野のくらし・木曽三川で最も東側を流れる川

濃尾平野のくらし・輪中や海津市について

十勝平野のくらし・Aにあてはまるきり

讃岐平野のくらし・Bにあてはまる讃岐

十勝平野のくらし・輪作と十勝平野の作物について 

十勝平野のくらし・酪農について

高知平野のくらし・促成栽培と瀬戸大橋について

讃岐平野のくらし・香川県の県庁所在地の名

讃岐平野のくらし・讃岐平野で雨が少ない理由 

讃岐平野のくらし・高知県にあるダムの名

十日町のくらし・十日町市がある県と日本一長い川の名 

十日町のくらし・雪に対するさまざまな工夫について   

 

さて、

今回の国語の文章題「ゆいはぼくのおねえちゃん」

お父さんは同じだけどお母さんが違う姉弟... 複雑な家庭環境。

こういうのって、もう小4の子供は把握している必要があるということですね。いつまでも幼くかわいい娘には、世知辛さって教え込むの抵抗ありますけどね。

早熟な女の子の方が国語の成績が良いという話は聞きますけど、こういうことですね。

子さかなちゃんには、現実的な話をどんどんとしていこうと思います。

 

社会は、海岸・平野・盆地...

長女の頃と違って、地理の学習は都道府県ごとに区切って順を追って学習するのでなく、(わたしの時代も都道府県区切りで順番に学習した記憶があります)子さかなちゃんの社会の予習シリーズでは、特徴ごとに区切ってバラバラ(?)に、否否、特徴ごとなのでバラバラとは言わないっすね、都道府県、北から順にではなく、進んでいきます。

小3 で学習してた白地図を引っ張り出して、海岸・平野・盆地を知識を入れた後の学習としてもう一度頭に入れ込みたいです

 

 

さて、子さかなちゃんは相変わらず Aコースで母としては納得いかないのですが、モチベーションがだだ下がり中のため、歯を食いしばって継続あるのみとしたいと思います。

 

 

さかな 気晴らしアイテム

いらっとしてますけど、こちらで首筋、頭皮をコロコロさせて血行促進。

気を紛らすのに使ってます。

 

周りのママ友は、更年期予備軍、イライラ防止に命の母を飲んでる人もいますけどね。

わたしも来年の今頃は命の母に切り替えてるかも!?

あぁ、穏やかに行きたいです😅